-
仕事を教えることになったら読む本 -教える技術とは –
新年度になり、同僚や後輩に仕事を教える立場になった方に向けて、『教えるスキル』をわかりやすく学べる一冊を紹介したいと思います。「管理職」の立場に関する本は多くあれど、いわゆる先輩的な立場で、またはその業務では経験が長く同僚や教える必要が... -
Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である
職場で自分に直接、罵倒してきたり、悪い態度をしてきたりしているわけではないのに、なんだか自分が責められているような気持になってしまうことありませんか?また自分のちょっとした言動で、雰囲気が怪しくなったりその後ぎくしゃくしてしまう事もあり... -
継続する技術 - ちょっとでも毎日継続するのがミソ –
健康を保つために、毎日運動を行うぞ!とか、キャリアアップのために英語の勉強をしよう!と意気込んだもののなかなか続かず挫折してしまうことって、ありませんか?特に、試験を控えているなど強制的なものではない事に対しては、一層継続する事が難しい... -
心理的安全性 最強の教科書 - 心理的安全性が高い、は目的ではなく手段 –
上司から「〇〇さんならではの目線でぶっ飛んだアイデアを出してほしい」と言われ、アイデア出しを行い企画書をまとめつつも、ちょっとアイデアが飛んじゃったかな?でも、求めている感じだったなと思い意気揚々と提案したのに、「もっと堅実なのにしてよ... -
失敗の科学 - 過去に学び、失敗を恐れずに試行錯誤をしよう –
人は誰でも失敗したくないと思うのではないでしょうか。じゃあ失敗しないようにするにはどうすれば・・・と思うかもしれませんが、残念ながら人は完璧ではありません。失敗はつきものですし、なんならたくさん失敗してきて成功した事例のほうが多いくらい... -
【書評】破壊的イノベーションの起こし方 - アイデア出しでおさえたい思考法-
前回の記事では企画もとい新規事業の進め方についての本を紹介をしました。 上記の本は、成功しやすくなるような企画の通し方・進め方について重きを置いています。今回は、具体的にどんな企画にしようか?というアイデア出しや考え方について参考になった... -
【書評】新規事業着工力を高める - 新規事業や企画の進め方に悩んだら-
上司などに「新規事業の検討を始めて」「新しい企画を考えてほしい」と依頼があった時、具体的にどのように仕事を進めていけばよいのか悩む事があると思います。または、これまで新規事業検討を業務として行っていたが、この進め方で良いのだろうか・・・...
1